歯周病

歯周病とは

歯周病とは

歯周病菌が歯を支えている骨を破壊していくことで、最終的に歯を失う病気です。日本人の8割~9割が歯周病と言われております。
歯周病は発見時以上に悪化させず、いかに現状維持できるかが大事になってきます。そのため、早期発見・早期治療が重要です。

うえま歯科クリニックでは、位相差顕微鏡による初診時の歯周病検査をこれまで1万人以上行ってきましたが、歯周病菌がいない患者さんは1割にも満たない状態です。
歯周病菌がいない患者さんは歯肉の状態もよく、骨も一切減っていませんし、口臭もありません。
定期的に歯周病菌がいないかをチェックすることがとても重要です。
歯周病菌も風邪と同様で、人から感染します(子供へのご飯口移し等)ので、家族やパートナーに歯周病菌をお持ちの方がいらっしゃる場合は、早めの検査をお勧めします。

歯周病の症状

  1. 歯茎の腫れ、出血
  2. 歯の動揺
  3. 咬むと痛い

また、冷たいものがしみる知覚過敏症の方が増えておりますが、歯周病により歯茎が下がっていることが主な原因です。

全ての治療は歯周病の改善から

全ての治療は歯周病の改善から

近年、むし歯治療後に被せたり詰めたりする歯を、自費の白い素材(セラミック等)を選択する方も増えてきております。
しかし、高価な白くて綺麗な物を装着しても、ベースとなる歯肉の状態が悪いと、装着物は長く持ちません。

また、口腔内に悪い菌がいる状態で根っこのむし歯治療をしてしまうと、いずれ再発します。
そのため、口腔内の環境をキレイにしてから(除菌)治療する必要があります。
さらに、歯周病になってからむし歯になってしまうと、根っこからむし歯になるので、すぐに神経まで到達してしまいます。

患者さんには「いくらいい家(=歯)を建てても、土台(=骨)がしっかりできていないと、家はもろく、長持ちしません」というお話をよくさせて頂きます。

繰り返す歯周病症状でお悩みの方へ

これまで他の歯科医院で歯周病治療を行うも、再発してしまうという患者さんは多くいらっしゃいました。
しかし、歯周病菌の除菌を行わないことが原因で、歯周病症状を繰り返してしまうケースがほとんどです。

歯周病治療は一時的に治すのではなく、根本から治すことが重要です。
当院では、歯周病菌をなくし、繰り返す歯周病症状への治療に力を入れております。

歯周病治療の流れ

通常のレントゲンチェックと合わせて位相差顕微鏡を使用し、歯周病菌のチェックをします。
位相差顕微鏡により、歯周病菌の有無や歯周病菌の種類まで細かく検査します。
また患者さんによっては唾液検査を行い、リスクチェックも行います。

唾液検査について

その上で、個々の患者さんに合わせた歯周病治療を開始します。

治療内容

① 飲み薬
抗生物質により除菌を行い、治療します。

② 清掃
歯茎の内外を清掃します。症状が醜い場合は切開を行い、歯石の除去等の清掃を行います。

③ レーザー
レーザーを照射し、治療します。

歯周病の予防

定期検診

3ヶ月~6ヶ月の定期的な検診を推奨しております。

定期検診の詳細はこちら

歯周病検査

位相差顕微鏡を使用し、細菌レベルまでチェックします。

スケーリング

歯に付着した歯石の除去を行います。

PMTC(プロによる歯面クリーニング)

PMTC(プロによる歯面クリーニング)

歯の表面にはむし歯や歯周病の原因となる汚れである細菌層(膜)が付着しているので、PMTCでこれをキレイに取り除き、歯本来の白さまで戻します。

患者さん一人ひとりに合わせたチップを使用するので、細かい箇所まで徹底的に清掃できます。(他の患者さんには一切使用しない専用チップです)
こちらは使用した部分だけの料金制となっており、1歯330円(税込)から行えます。

フッ素塗布

小児・成人含め、歯質を強くするフッ素を塗布します。 

Copyright © うえま歯科クリニック All Rights Reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】